手に職を付けたいのでプログラミングを学びたいけれど、30代だと遅いのではとお悩みではないでしょうか。
プログラミングスクールの多くは20代向けですが、30代でも受講できるスクールはあります。
そこで、この記事では30代向けのプログラミングスクールの選び方とおすすめの年齢制限なしのプログラミングスクールを紹介します。人生で今日が一番若い日なので、ぜひ新しくプログラミングに挑戦してみませんか。
30代向けのプログラミングスクールのおすすめ5選
人気のプログラミングスクールの中から、年齢制限なく30代でも通えるおすすめのプログラミングスクール5選を紹介します。あなたにぴったりのプログラミングスクールを見つけましょう!
DMM WEB CAMP

特徴 |
今の仕事を続けながら無理なく学習ができる「就業両立コース」がある転職サポートは書類の添削や面接練習まで幅広いサポート無料カウンセリング後1週間以内の契約で20%OFF |
DMM WEB CAMPは働きながら未経験でもIT転職を実現させる「就業両立コース」があります。モチベーション管理を行うライフコーチ、転職サポートを行うキャリアアドバイザー、技術的な質問ができるメンターの3方向で途中で挫折しないようサポートを行います。
DMM WEB CAMPの基本情報
コース名 | 就業両立コース |
学べる言語 | HTML・CSS・Ruby・JavaScript |
受講期間 | 24週間 |
転職サポート | 〇 |
転職保証 | 〇*29歳以下 |
返金保証 | 20日以内であれば全額返金 |
無料カウンセリング | カウンセリング後1週間以内の契約で20%OFF |
DMM WEB CAMPのおすすめポイント
- 今の仕事を続けながらプログラミングを学べること
- 3方向からのサポートで、プログラミング未経験でも挫折しにくいこと
- カウンセリングから1週間以内の契約で20%OFFで受講できること
tech boost(テックブースト)

特徴 |
受講期間を3~12か月と幅広く選べる渋谷に教室があり、対面での質問も可能現役エンジニアがメンターとして所属している |
テックブーストはオンラインだけでなく、渋谷に教室があり直接メンターと話したい方におすすめです。集中してプログラミングを学ぶ環境として使ったり、プログラミングを学ぶ仲間と知り合ったりすることもできます。
tech boost(テックブースト)の基本情報
コース名 | スタンダードコース |
学べる言語 | HTML / CSS |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12か月 |
転職サポート | 〇 |
転職保証 | – |
返金保証 | – |
無料カウンセリング | 〇 |
tech boost(テックブースト)のおすすめポイント
- 学習期間・メンターとの面接回数・教室も利用するかなどの学ぶ環境を自由にカスタマイズができること
- 転職だけでなく独立を考えている人にもキャリアアドバイスができること
- 現役エンジニアとメンタリング可能なこと
Raise Tech(レイズテック)

特徴 |
チャットでの質疑応答は期間後も無制限で受け放題プログラミングの他に現場で求められているリアルな現状もコーチング受講生同士のコミュニティで仲間を探せる |
レイズテックは一度受講すれば、チャットでの質疑応答が受講期間終了後も無制限で使用することができます。また、副業やフリーランスとして案件を獲得するために提出する書類の添削も受けられるため、サポートが充実しているプログラミングスクールを探している方におすすめです。
Raise Tech(レイズテック)の基本情報
コース名 | 受け放題コース |
学べる言語 | Java・AWSなど |
受講期間 | 無制限 |
転職サポート | 〇 |
転職保証 | – |
返金保証 | 2週間のトライアル期間 |
無料カウンセリング | IT業界の今が分かる説明会を実施中 |
Raise Tech(レイズテック)のおすすめポイント
- 受け放題コースを選べば1幅広くプログラミングの知識を学べること
- 受講期間終了後もサポート体制が充実していること
- トライアル期間があるのでお試しでスクールの雰囲気を知れること
TECH I.S.(テックアイエス)

特徴 |
3~4人で行うチームでのプログラミング開発を学べる希望すれば5分以内にZoomで講師に質問ができる条件に合えば教育訓練給付金を受け取れる |
テックアイエスには6ヶ月間の学習機関と6ヶ月間のキャリアサポート期間を設けた、長期的にプログラミングを使って転職ができるようにサポートするコースがあります。コースの値段は他のスクールと比べて高めですが、国の教育訓練給付金を受け取れるコースに指定されているので、最大70%OFFで受講できます。
TECH I.S.(テックアイエス)の基本情報
コース名 | 長期PROスキルコース |
学べる言語 | HTML/CSS・Java・PHP・SQL |
受講期間 | 学習期間6ヶ月・キャリアサポート6ヶ月 |
転職サポート | 〇 |
転職保証 | – |
返金保証 | – |
無料カウンセリング | 〇 |
TECH I.S.(テックアイエス)のおすすめポイント
- 教育訓練給付金を使えば安くプログラミングスクールを利用できること
- チームでのプログラミング開発もスクール内で体験できること
- オンラインだけでなく全国に教室があるのでオフラインでも学べること
TECH CAMP(テックキャンプ)
特徴 |
転職実績3200名以上、転職成功率98%転職保証や返金保証が充実している教育訓練給付金の対象となるコースがある |
テックキャンプはエンジニア転職に力を入れていて、スクール卒業後に内定が出なければ全額返金するサービスがあります。転職実績が3200名以上で、転職成功率98%と高い水準を誇ります。エンジニアとして転職をしたいと考えている方におすすめです。
TECH CAMP(テックキャンプ)の基本情報
コース名 | エンジニア転職したい方向け |
学べる言語 | HTML/CSS・Javaなど |
受講期間 | 10週間~6ヶ月 |
転職サポート | 〇 |
転職保証 | 内定が出なかった場合は全額返金 |
返金保証 | 14日以内であれば全額返金 |
無料カウンセリング | 〇 |
TECH CAMP(テックキャンプ)のおすすめポイント
- エンジニア転職に実績と保証があること
- 教育訓練給付金を使えば割安でプログラミングスクールに通えること
- 自分の生活に合わせて学習計画を立てられること
30代向けプログラミングスクールの選び方
実際の30代におすすめのプログラミングスクールを紹介する前に、30代向けのプログラミングスクールの選び方について解説します。
受講のしやすさで選ぶ
30代の場合、既に企業で働いていて転職に必要な知識としてプログラミングを学びたいという方が大半でしょう。そこで、働きながらでもプログラミングを学びやすい環境が整っているプログラミングスクールを選ぶ必要があります。具体的には質問できるチャットが遅い時間まで受け付けていることや1週間ごとに学習進捗を相談できることなどのサービスが便利です。仕事から帰宅した後や休日と限られた時間でもスムーズに勉強できると助かるでしょう。
カリキュラムで選ぶ
30代からプログラミングを学ぶ場合は、具体的にどのような仕事に転職したいのかイメージを持つことが必要です。なぜなら20代であれば幅広く学んで自分に合った仕事を探すことが可能ですが、30代では即戦力であることが求められるからです。そこで、自分が就きたい仕事に必要な知識を学べるカリキュラムがあるプログラミングスクールを選ぶと転職への近道となります。
講師の質で選ぶ
プログラミングスクールには、独学で勉強したけれどつまづいてしまった方やすぐに転職したいのでタイムパフォーマンスよく勉強したい方が通うことが多いでしょう。そこで、一番重要となるのが学習計画を立てたり、分からないところを聞いたりするためにいる講師です。プログラミングスクールでは、入学から同じ担当者がマンツーマンで指導してくれるところや、自分の好みに合わせて講師を選べるところがあります。講師と上手に関係性を築くことがプログラミング学習がうまくいく秘訣ですね。
転職サポートの充実度で選ぶ
プログラミングスクールに通うメリットの1つが転職サポートがあることです。プログラミングをするために必要な知識を学んだら、スクールで求人を紹介してもらえるサービスです。わざわざ転職サービスを自分で登録する必要がないため、手間や時間を省略できます。一方で、スクールで紹介された求人以外への転職が認められていない場合もありますので、自分が行きたい職種があるのか確認してから入学を決めてください。
プログラミングスクールに30代から通うと遅いと言われる理由
プログラミングスクールには年齢制限を設けているところもあり、30代から通うのは遅いと一般的に考えられています。その理由を2つ解説します。
20代の若い人材が求められているから
プログラミングに限らず、30代で未経験職種に転職するのは一般的に難しいと考えられているからです。そのため、30代になってからプログラミングを学んでプログラマーとして転職する場合は、求人が少なかったり、20代を優先的に内定を出したりすることが多いです。また、IT業界は平均年齢が30歳前後と他の業界と比べてもかなり低いため、30代未経験で転職すると同僚や上司が全員年下という状況になる可能性も。
30代から新しい知識を学ぶのは難しいと思われているから
高校や大学までは勉強をする習慣がありましたが、そこから10年以上の年月が経っていると、なかなか新しい知識を得るための勉強をすることが難しいと思います。一般的にプログラミングの勉強は週に20〜40時間必要と言われています。そのため、今の仕事を続けながらプログラミングの勉強となると、時間や体力的に厳しいでしょう。
30代の人こそプログラミングスクールに通うべき理由
30代からプログラミングスクールに通うのは遅いと言われていますが、実は30代からでもプログラマー転職は遅くないという意見も多数あります。その理由を3つ紹介します。
今後エンジニアの数が不足するから
経済産業省の発表によると、2030年には約45万人のプログラマーが不足すると試算されています。そのため、今後もプログラミングが分かる人材の需要は増え続け、年齢や実績に関係なく雇用されるケースが増えると考えられます。プログラミングに少しでも興味がある場合は、いち早くプログラミングスクールに通って転職することをおすすめします。
年収を上げるための転職がしやすいから
プログラマーの需要が上がるにつれて、給与や福利厚生も他の職種よりも良くなると予想されます。プログラマーとして活躍していくうちに、より良い待遇で引き抜きやスカウトされるかもしれません。今後終身雇用や年功序列などが崩壊していく中で、プログラマーは昇給や転職に有利になるでしょう。
手に職を付けられるから
プログラミングスクールで体系的にプログラミングの知識があれば、業界を問わず活躍できる企業が多くあります。引っ越しや一時的に仕事を辞めてブランクが空いたとしても、知識さえあれば転職できる機会があるでしょう。
新型コロナウイルスや不況などで日本の大企業でさえも倒産することがある世の中で、転職しやすいプログラミングスキルがあれば、転職や独立も難しくありません。また、上司のパワハラや長時間残業などの問題がある場合に、今の会社に見切りを付けて転職しやすいと心身の健康を守れます。
まとめ:プログラミングスクールで学んで転職を成功させよう
30代から通えるプログラミングスクールも年々増えていて、20代ではないと未経験でプログラミングとしての転職が難しいという考えは古いものになっています。今後も需要が増え続けることやオンラインで仕事が完結するので在宅勤務やノマドワーカーとして働きやすいことなど、プログラマーは将来性があると言えるでしょう。30代からでもプログラミングスクールに通って、人生を豊かにできるプログラミングの知識を身に付けてみませんか。