「プログラミングで自宅で稼げるようになりたい!」
コロナ禍ということもあり、最近では在宅で副業をする人が増えています。そんな中 “プログラミングで稼ぎたい” というニーズが高まっています。
しかし、実際にはプログラミングで稼ぐにはスキルと経験が必要なので、ハードルとして決して低くはありません。
そこで今回は、プログラミングで副業として稼ぐ方法や、おすすめのプログラミング学習方法、さらに未経験からプログラミング案件を貰う方法まで網羅してご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングの副業で実際に稼げる?案件獲得に必要なスキルとは
「プログラミングで稼げるとは言っても、実際どうなの?」
まずはプログラミングで稼ぐことは現実的にどれくらい可能なのか?初心者が案件を獲得するハードルは?どれくらいスキルを習得すれが良い?
これらの疑問・お悩みからお答えしていきます。
プログラミング副業の初心者が最初にぶち当たる壁は?
まずは在宅ワークでは案件を獲得しないと仕事すら出来ないわけですが、そもそもプログラミング未経験ではプログラミング言語が分からないので、コードを書くことが出来ないため、案件獲得は出来ません。
プログラミング副業で稼ぎたいという意欲があっても、スキルと知識がなければ仕事にならないからです。
なので、順序としては以下です。
・プログラミング学習する
・案件獲得のためにクラウドソーシングを使ったり専門のエージェントに登録する
・案件を獲得して仕事をこなし、収入を得る
まずはプログラミングスキルを習得し、案件を獲得して仕事して収入を得るという流れです。
スキルを習得しても案件獲得までのハードルが高いのがプログラミング初心者が最初にぶち当たる壁となります。
逆に言えばスキルを身につけて案件さえ獲得出来れば、当たり前ですがプログラミング副業で稼げるようになるということです。
案件獲得の具体的な方法は後述いたします。
プログラミング副業の初心者が案件獲得までに会得すべきスキルレベルとは?
「プログラミング初心者に求められる副業で稼げるようになるまでのスキルレベルとはどれくらい?」
プログラミングを副業として成立されるためのスキルレベルは、受注したい案件の内容や言語によっても変化するので一概に “ここまで” というものはありません。
しかし、需要があるプログラミング言語を学んでおくと安心というのはあります。
プログラミング言語を学ぶ
最低限ここまでのプログラミングの知識は欲しい…というものはあるので、紹介しておきます。
簡単なコーディングをするといった小さい仕事からWEB制作、つまりホームページの作成代行の仕事まで受注したいとするならば、
・HTML
・CSS
・PHP
・Javascript
これらのプログラミング言語の知識は身につけておきましょう。もちろん案件によっては学ばなくて良い言語もあります。
ちなみにこれらの言語の役割を一言で説明すると以下です。
・HTML・・・サイトを作成するために開発された言語
・CSS・・・HTMLの要素をどのように修飾するかを指示する言語
・PHP・・・動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語
・javascript・・・Webサイトやシステムの開発に使われているプログラミング言語で、サイトの要素に動きをつけたい時などに使われる言語
HTMLとCSSに関しては初心者向けプログラミング学習サイトの「Progate」で学べます。基礎程度であれば無料で学べるので、無料で基礎を学んだ後に有料コースにチャレンジすると良いでしょう。
ちなみに無料会員は「HTML初級編」「Ruby基礎編」など基礎レベルの16レッスンを学べます。
有料会員になればProgateで公開中の全79レッスンのプログラミング基礎から実践まですべてを学習できるようになります。
コミュニケーション・営業力を身につける
副業全般に言えることですが案件を獲得するためには、まずは営業力・提案力が必須です。
そして案件を獲得してからはクライアントとのコミュニケーションをしっかり取ることも必要になってきます。
なので、クライアントが求めているものをしっかり最初に理解するためにヒヤリングをして、齟齬を起こさないようにゴールまでのすり合わせを徹底しなければなりません。
案件を獲得した日から密に「報告、連絡、相談」を行うことは欠かせないものと覚えておきましょう。
実務経験がある方が有利 / 始めは簡単な案件から熟していこう
当然ですが、ある程度の実務経験を積んでいる方が案件を依頼する側は安心です。
さらに案件を獲得してスキルを伸ばせば、案件を熟せる幅も当然広がっていきます。
ということは、スキルを身につけて案件を熟せば熟すほどに案件を獲得しやすくなっていくということです。
最初は皆、実績がなく未経験ですよね。そこで案件を獲得するのが難しいと感じるかもしれません。しかし単価が安くて簡単な案件、単純なコーディングであれば十分に案件獲得することが可能です。
まずは単価が安くても案件を獲得して実績を徐々にでも積んでいくことが大切です。
プログラミング副業の案件を獲得する方法
プログラミングの案件を実際に獲得するには具体的にどういうアクションを起こしていけば良いのか気になりますよね?
ここでは案件を獲得する方法を解説していきます。
大きく分けて3つあります。
・クラウドソーシングで探す
・フリーランス専門のエージェントに登録しておく
・人から紹介してもらう
1つずつ解説していきます。
プログラミング副業案件をクラウドソーシングで探す
クラウドソーシングとは、企業や個人事業主が不特定多数の人に業務を発注する業務形態のことです。
要はクラウドソーシングに登録して提案など営業を行うなどして、プログラミングの案件を受注するということです。
有名なクラウドソーシングとしては、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などがあります。
プログラミング副業案件をフリーランスエージェントで探す
おすすめなのが、こちらの方法です。
「フリーランス専門のエージェント」に登録することで、専門のエージェントが自分の代わりに営業を行ってくれるため、自分で必死になって営業しなくても案件が取れるのが大きな特徴です。
さらに案件も自分で選べるので、スキルに合った案件を受注出来ます。そのためプログラミング初心者にもおすすめです。
営業力に自信がなかったり単価の交渉が億劫だという方はフリーランス専門のエージェントに登録しましょう。
プログラミング副業案件を知り合いや友人に紹介してもらう
もし自分の知り合いや友人にプログラミングの仕事を紹介してくれそうな人がいたら、打診してみるのも手です。
ただ、知り合いや友人経由で仕事を貰ったとしても、対価としてお金を得るからには手を抜かずしっかりやり遂げて満足してもらえるくらいの品質で納品しないと、今後の関係にも影響してくるため、責任を持って取り組む姿勢が大切です。
良い結果を出せれば、次の仕事に繋がる可能性があり、人脈も広がっていくかもしれません。
おすすめのフリーランス専門のエージェントは?
先ほど、プログラミング副業するための案件獲得にはフリーランスエージェントに登録すると良いと解説しましたが、ここではおすすめのフリーランス専門のエージェントを紹介しておきます。
ITPRO PARTNERS(ITプロパートナーズ)

まずご紹介したいのが、現在登録者が37,000人を超えているこちらのITプロパートナーズです。
ITプロパートナーズの特徴としては以下です。
・仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約しているので、高単価な案件が多い
・週 2、3 日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一
・高単価の案件が多いため、週3日の稼働でも生活には十分な報酬を手に入れることができる
・スタートアップ、ベンチャーの案件が多数
・約2,000社以上の企業が登録していて、IT関連案件の案件も多数紹介してくれる
レバテックフリーランス

次に紹介するのが、IT・Web系のフリーランスエンジニアを支援するこちらのレバテックフリーランスです。
レバテックフリーランスの特徴は以下です。
・保有案件が業界の中でも圧倒的多数
・高単価案件が業界最高レベル
・マッチング実績も高く信頼がある
・登録者へのフォロー体制が万全
・IT業界の動向を熟知したエージェント(メンバー)が揃っている
HiPro Tech

HiPro Tech(旧:アイコモンテック)は、1989年設立の従業員数が5,000人を超える大手企業「パーソルキャリア株式会社」が運営しているフリーランスエージェントです。
・直取引案件や高単価案件のご紹介
・平均契約期間7ヶ月と長くお付き合いできる
・リモート案件多数
ギークスジョブ

エージェント型フリーランスサイトのギークスジョブは、大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな案件を豊富に取り揃えているフリーエンジニア専門のエージェントサービスです。ギークスジョブは創業20年以上、これまでの取引実績は約3,100社以上あり、業界最大手の呼び名も高い求人サイトです。
テクフリ

最後に紹介するのが、がっつり稼ぎたいエンジニア向けのテクフリです。
テクフリの特徴は以下です。
・マージン率10%の案件が豊富。収入が上がる可能性が高い。
・福利厚生が充実している。フリーランス協会のサービスが受けれる。
・契約更新率が90%以上なので案件が途切れにくい
・高単価案件を豊富に扱っている
プログラミング学習する為のおすすめのスクールは?
次に、ここではプログラミング初心者が副業で稼げるようになるためのおすすめのスクール、つまりは自分に教育を行ってくれるサービスをご紹介いたします。
DMM WEBCAMP

まず最初に紹介するおすすめのプログラミングスクールがこちらのDMM WEBCAMPです。
DMM WEBCAMPの主な特徴としては以下です。
・専属のキャリアアドバイザーによるキャリアサポートを無料で提供
・オンラインで24時間学習が可能
・DMM WEBCAMP限定求人があり、非公開求人を含むと300件以上の求人がある
・受講生のほとんどが未経験の中、高い転職率を実現している
・全額返金保証制度がある
テックアイエス

次に紹介するのが、こちらのテックアイエスです。
テックアイエスの主な特徴をご紹介します。
・90分の無料体験会に参加出来る
・プログラミングの分からないことを質問して5分以内に講師からサポート
・国内のみならずテックアイエスは世界3か国(日本、アメリカ、インド)に展開している
・日本国内では450名以上の生徒の学習をサポートしている
・チーム開発を経験出来る(チームでシステムを作ったりするのでみんなで一緒に頑張れる)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

最後に紹介するのが、こちらの侍エンジニアです。
侍エンジニアの主な特徴をご紹介します。
・レッスンの時間は土日問わず8:00~22:00までが目安だが、担当講師との合意の上で
時間外の対応あり
・学生も利用可能
・侍エンジニア受講生の挫折率は0.7%という実績がある
・専用のQ&Aサイトは疑問解消のみならず、他の生徒の質問も掲載しているので参考になる
・転職成功率が98%
プログラミングで副業する際の注意点
最後に、プログラミングで副業する際の注意点をいくつか解説しておきます。
まとめると以下です。
・会社が副業OKかを確認する(バレたときの対処法やリスクも把握しておこう)
・プロ意識を持ち、適正価格で受注することを心掛ける(低価格の案件を受注しない)
・副業での所得が20万円を超えた場合、確定申告をする
会社以外での所得が年間20万円以上となった場合、確定申告の義務が発生します。
副業の収入が年間で20万円を超えない場合は、支払う必要はありませんが、20万円超えたにも関わらず各確定申告をして税金を払わない行為は脱税となるので、注意しましょう。注意点についてはこちらの記事でも解説しているのでご参考にしてください。
もし税金や確定申告について分からない、または不安な方は、お近くの税務署で相談すると良いでしょう。
最後に:プログラミング副業の稼ぎ方と現実とは?案件の獲得方法やおすすめのスクールを紹介!
今回はプログラミング副業の稼ぎ方や現実、そしてプログラミングの案件の獲得方法からおすすめのプログラミングスクール、さらには未経験でもプログラミング副業で稼ぐ方法について解説しました。
ポイントを以下にまとめておきます。
・プログラミング初心者は案件獲得までのハードルが高い
・身につけるべきプログラミング言語はHTML、CSS、PHP、Javascript
・未経験からプログラミング副業で稼ぐには、まずプログラミングスクール(塾)でスキルを身につける
・スキルを身につけたら案件をクラウドワークスやプログラミング専門のエージェント、知人の紹介などで受注する
・実際に案件を熟して収入を得る
・プログラミング副業の収入が20万円を超えたら確定申告する
以上です。
本記事がこれからプログラミング副業で稼ぎたいという方の参考になれば幸いです。
今回の記事は以上です。 最後まで読んでくださりありがとうございました。