新しく副業を始めて、生活に余裕を持ちたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、在宅でできるおすすめの副業をご紹介します。
これまで副業をしたことがない、副業を始めたいが、何がよいのか分からないといった人に向けて、難易度別に取り上げているため、ぜひ副業探しの参考にしてください。
在宅でできる副業の選び方
ここでは、 在宅でできる副業を選ぶときの具体的な方法について解説します。
副業に興味があるものの、何をすればいいのかいまいちわからない、といった人はぜひ参考にしてください。
在宅でできる副業の種類
在宅副業を選ぶ際は、 副業の種類を把握することが大切です。
例えば、以下のように経験のレベルに応じて種類を分けることができます。
- 初心者の副業(週に使える時間5時間~)
- 仕事の作業内容が決まっており、単純作業で行える副業
- 中級者の副業(週に使える時間10時間~)
- 記事ライティングや画像作成などスキルが必要であったり、初期費用がややかかる副業
- 上級者の副業(週に使える時間20時間~)
- 継続的に費用もかかり特別なスキルが必要だが、大きな収入が期待できる副業
在宅でする副業に割ける時間が多く、業務内容にも専門性が求められるようになるほど収入も増えやすくなります。
自分がどのくらいの時間を割けるのか、自分は何ができるのかといったことを踏まえて、 在宅でする副業を探してみてください。
初心者向けの在宅でできる副業
在宅でできる副業というと、自身の専門性を活かして行うもの、というイメージがあるかもしれませんが、中には特別なスキルがなくてもできるものもあります。
具体的には以下のようなものが挙げられます。
作業する時間が確保できれば取り組めるため、比較的初心者でも行いやすいでしょう。
中級者向けの在宅でできる副業
自身のスキルを活かしつつ在宅でする副業に取り組みたい、といった中級者は以下のようなものができます。
中級者向け在宅副業
初心者がいきなりこれらの在宅でする副業に取り組むことは簡単ではありませんが、スキルを学ぶことで、挑戦することは十分可能です。
上級者向けの在宅でできる副業
在宅でする副業でしっかりと稼ぎたい、将来的には副業を本業にしたいと考えている人もいるでしょう。そういった人には、以下のような仕事が考えられます。
知識や経験が必要となるだけでなく、初期費用もかかるため、難易度は高いですが、軌道に乗れば高収入を得ることができます。
【初心者向け】在宅可能の副業おすすめ6選
ここでは、難易度別に在宅でできるおすすめの副業をご紹介します。
まずは、初心者向けの在宅副業です。
これから在宅でする副業・副業を始めようとしている人はぜひ参考にしてください。
スマホ投資

近年ではスマートフォンアプリから気軽に投資することができ、中には自動で取引を行ってくれるものもあるため、初心者でも比較的取り組みやすくなっています。
具体的には、株式投資、FX、ビットコインなどが挙げられます。
ただし、自動的に取引してもらえる場合でも、チャートの見方や相場の分析などある程度の知識は必要となるため注意してください。
LINE証券
LINE FX
アンケートモニター

アンケートモニターとは、調査会社などが行うアンケートに答えることでポイントをもらうことです。ポイントはさまざまな用途で使えます。
アンケートモニターとして収入を得たい場合、まずアンケートサイトに登録する必要があります。
基本的にサイトへの登録は無料で、登録すると日々たくさんのアンケートがメールなどで送られてきます。その中で自分でも答えられそうなアンケートに回答するとポイントが付与されます。
アンケートに沿って回答するだけであるため、特別な知識などは必要ありません。
マクロミル
ポイントサイト

ポイントサイトは、広告サイトをクリックする、特定のサービスに登録するなど決められたタスクをクリアすることでポイントが与えられるサイトのことです。
ポイントは電子マネーなどに交換できます。アンケートサイト同様、隙間時間を使って取り組めるほか、特別な知識などは必要ないため、初心者向きの副業だといえるでしょう。
ただし、一度クリアしたタスクに繰り返し取り組むことは基本的にできないため、継続して稼ぐことは難しいといえます。
ライブチャット

ライブチャットは、インターネットを経由して他の人と話をすることで、お金を稼ぐ方法です。
ライブチャット=アダルトのイメージを持っている人もいるかもしれませんが、ノンアダルトのものもあるため安心してください。
コミュニケーションをとることでお金を稼ぐ仕組みであるため、特別なスキルは必要ありません。おしゃべりが好きな人に適した副業です。
FANZAライブチャット
データ入力

データ入力は、その名の通り指示に従ってデータを決められたフォーマットに入力する作業のことです。
例えば、ECサイトへの商品登録、ホームページの情報収集、YouTubeのURLの貼り付けなどが挙げられます。
案件は多種多様で、単純作業であるため、パソコンの基本操作さえできれば、初心者でも取り組みやすいでしょう。
クラウドワークス
ランサーズ
フリマアプリで販売

フリマアプリは、企業が販売運営しているECサイトと異なり、個人と個人で取引できるサービス。誰でも簡単にネットで商品を始められるので、購入されれば収入を得ることができる。
販売されているジャンルも洋服やバッグなどの定番商品もあればイラストやおもちゃ、生活用品など幅広い商品が取引されている。基本的にアプリで取引が完了するので、在宅でも始められるから主婦の方の参加率が高い傾向。
使わなくなったものやいらなくなったものを販売できるので、初心者でも簡単に始められる在宅副業。
メルカリ
【中級者向け】在宅可能の副業おすすめ5選
ここでは、さらに副業でしっかりとお金を稼ぎたいという中級者向けの在宅副業をご紹介します。
中級者向け在宅副業
不動産投資

不動産を購入して、賃貸収入や売却による利益で収益を得る投資方法です。
安定した収入を見込めることから会社員を中心に始めている方が多いです。また最近では小口からできる不動産クラウドファンディングも展開されており、管理ややり取りが面倒な方に人気です。
一度運営が始めれば管理対応ぐらいなので手間がかからないのが特徴です。購入費用がかかるが、インフレや大きな儲けが入ってくる可能性がある一方で、損失額も大きくなる可能性があるため、投資資金をある程度用意しておく必要があります。
RENOSY
\面談完了でAmazonギフト券50,000円分プレゼント!/
COZUCHI
記事ライティング

クラウドソーシングを利用して記事ライティングをすることができます。
ライティングというと専門知識が必要なイメージがあるかもしれませんが、記事作成にあたって必要な情報はインターネットで収集するため、知識がない分野でも対応することができます。
ただし単価が低い案件も多いため、最初のうちは収入が思ったよりも低いかもしれませんが、継続して取り組んでいくことで徐々に収入を増やすことが可能です。
coconala
あなたのライターキャリア講座
動画編集

動画編集は、YouTubeなどに動画を投稿する人に変わって、すでに撮影した動画を編集する作業です。撮影や素材作りなどは行いません。
作業内容は、動画の分割する、動画を繋げる、テロップを入れるといったものが挙げられます。
動画編集のスキルを持っている人、もしくは独学で学ぼうとしている人などにおすすめの副業です。
coconala
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

LIGが運営するWebクリエイター養成スクール。Web制作会社が運営しているため現役デザイナーから学べる。
通学とオンラインの併用や完全オンラインのみも可能なのでスタイルに合わせやすい。
ブログアフィリエイト

ブログ寄稿では、ブログ内にアドセンスと呼ばれる広告を貼り付け、広告のクリックによって収入を得ます。
広告をクリックしてもらうためにはブログを訪れてもらう必要があるため、SEO対策が欠かせません。
普段からブログを運営している人、ブログ運営に興味のある人にとっては、行いやすい副業だといえます。
amebaブログ
AFB
画像作成

画像作成は、SNSやWebサイトなどに掲載する画像の編集や制作を行います。
画像を作成する機会はさまざまな業界や業種で存在するため、画像作成に対するニーズは意外と高いといえます。
専門的な知識がなくてもできる副業ですが、見ている人を惹きつけるような画像を作成する必要があるため、デザインの知識などがない人にとってはハードルが高くなるでしょう。
coconala
インターネットアカデミー
【上級者向け】在宅可能の副業おすすめ5選
ここでは副業でしっかりと稼ぎたいという上級者向けの在宅副業をご紹介します。
広告を活用したアフィリエイト

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告システムです。
商品を自分のWebサイトやブログなどで紹介し、Webサイト・ブログ経由で顧客が商品を購入したり、サービスを申し込んだりすることで報酬が発生します。
先ほど紹介したアドセンスは、広告がクリックされるだけで収入が発生しますが、アフィリエイトの場合、広告をクリックしたうえで商品やサービスの購入・申込みまで行われなければ収入が発生しません。
そのため、単なるブログ寄稿よりも難易度が高くなっています。一方で、難易度が高い分、1件成約することで得られる報酬が多くなっており、うまくいけば大きな収入につなげることも可能です。
なお、アフィリエイトに取り組む場合、広告案件を紹介してもらえるASPと呼ばれるサイトに登録する必要があります。
広告アフィリエイト初心者におすすめ
AFB

稼げるアフィリエイト案件を豊富に保有しているASP。
脱毛サロンや不動産投資、転職サービスなど幅広い高単価案件を取り扱っている。
youtubeやinstagramアカウントでも掲載可になり利用者増加中。
LOLIPOP

自分で記事サイトを制作したい方におすすめの国内最大級の利用者数で安心・安定のレンタルサーバー。
「WordPress」もたったの1分で設置可能。ホームページの立ち上げがすぐにできる。
動画配信

YouTubeなどで、自分の得意分野や専門知識を持っている分野で動画配信を行うことで収入を得ることも可能です。
例えば、ゲームの配信を行う、家で飼っているペットの様子を配信するといったことができるでしょう。また、自分で企画を作って動画撮影を行うこともできます。
ただし、YouTubeの場合、一定以上のチャンネル登録者数、視聴時間数がなければ収益につながらないため、最初のうちは収入無しで取り組むこととなります。
Pococha
せどり

せどりとは、いわゆる転売のことです。売れ筋の商品を仕入れ、仕入れ価格よりも高く売ることで、その差額を利益にします。
近年ではさまざまなインターネットショッピングサイトが存在しているため、自宅にいながら商品を仕入れることも可能です。
一方で、売れ筋の商品を見極める必要があるため、最初のうちはなかなか利益をあげられない可能性があります。
また、仕入資金は自分で用意しなければならないため、最初の段階である程度のお金を用意しておかなければなりません。
aucfan
プログラミング

さまざまなシステムやソフトウェアを作る、プログラマーに副業として取り組むこともできます。
すでに知識やスキルを持っている人であれば、クラウドソーシングなどを活用して案件を受注することができるでしょう。
一方で、未経験者の場合はプログラミングスクールに通う、休みの日を使ってプログラマーのアルバイトに取り組むなどして、知識や経験、スキルを身につける必要があります。
プログラミングスクールによっては、カリキュラムを終えると案件を紹介してくれるケースもあるため、時間はかかりますが、徐々にスキルを身につけることで、副業にすることも十分可能です。
SAMURAI ENGINEER
プログラミングの副業についてはこちらの記事で詳しくご紹介してます。
ECサイトの運営

インターネット上に自分のお店を無料で出店できるツールがあるため、そういったツールを使ってECサイトの運営を行うこともできます。
基本的にはサイトのデザインのテンプレートも用意されているため、わずかな時間で自分のお店をオープンすることが可能です。
フリマアプリでも商品の販売はできますが、手数料が高かったり、顧客をファン化しにくいため継続した購入が発生しにくかったりします。
そのため、顧客との関係を築きつつ商品を販売したい、特定の顧客層のニーズを集めそうな商品を扱っていると言った場合はECサイトの運営がおすすめです。
STORES
在宅でする副業のメリット・デメリットは?
在宅でする副業はメリット・デメリットの双方が存在します。
これから 在宅での副業に取り組もうとしている人は、それぞれを理解したうえで取り組むようにしましょう。
ここでは、具体的なメリット・デメリットについて解説します。
在宅でする副業のメリット
在宅でする副業の一番のメリットは、時間や場所に関係なくできるため、時間調整がしやすい点にあります。
納期が伴う場合は、それまでに作業を終える必要がありますが、そこまでの進め方は自由であるため、1日で一気に終わらせ、残りはゆっくりするといったことも可能です。
また、用意する道具が少なく、スマホやPCのみでできる点も特徴です。もし転勤などが発生しても続けられるほか海外からでもできます。
仕事をして人と関わったり、お金を稼いだりすることで社会とのつながりも実感できるでしょう。
在宅でする副業のデメリット
在宅でする副業のデメリットは、仕事量によっては、仕事に追われる可能性があることです。
時にはプライベートの予定を諦めて仕事に取り組まなければならないこともあります。
例えば、主婦が 在宅でする副業に取り組むと家事や育児に支障が出る可能性もあるでしょう。
そのような事態を避けるためにも、仕事量を調整しなければなりません。
また、 在宅でする副業で高収入を目指している人もいるかもしれませんが、いきなり高収入を狙うことは難易度が高いといえます。
単価の低い案件も多く、最初のうちは思ったよりも稼げない可能性があります。
副業を始めるのに気になる疑問
ここでは、副業を始める際に思い浮かぶいくつかの疑問について解説します。
副業で実際どれぐらい稼げますか?
副業を始めるにあたって、多くの人が気になるのが実際の収入額です。収入アップを目指して副業に取り組む人も多いため、いくら稼げるかは非常に重要なポイントだといえます。
具体的な収入額に関しては、人によって変わってくる部分があるため、一概には言えませんが、多くの人は5万円未満の収入となっています。
一方で、10万円以上を稼いでいる人も少なくありません。収入額はどのくらい副業に取り組めるか、自分がどのようなスキルを持っているかによっても大きく変わってきます。
副業に取り組むメリットは、収入が増えることにあります。収入が増えれば、会社が倒産したりクビになったりしてもすぐに路頭に迷うといったことにはなりません。
一方で、副業を始めると、休みの日も仕事をすることとなるため、プライベートの時間の確保が難しくなります。また、心身の負担も大きくなり、本業に影響を及ぼす可能性もあるでしょう。
副業を選ぶにあたっては、具体的なこれらの点を踏まえることが大切です。
副業を始めるのに注意することはありますか?
副業を始めるにあたっては、本業の就業規則を確認する必要があります。副業を認めている企業はたくさんありますが、企業によっては副業の内容に制限をつけているケースもあるため、注意が必要です。
また、副業によって年間で20万円以上の収入が発生すると確定申告を行う必要があります。会社印の場合、年末調整があるため確定申告は不要ですが、副業となると個人で書類を用意して対応しなければなりません。
そのほかにも、高額報酬をうたう副業には注意してください。副業で最初から高額報酬を得られることは基本的にありません。そのような副業は詐欺の可能性を疑ったほうがいいでしょう。
まとめ:自分のペースでできる副業が安定収入の近道
今回は、在宅でできるおすすめの副業を難易度別にご紹介しました。
副業はスマートフォン1つでできる初心者向けのものもあれば、専門知識やスキルをいかして本業並みの収入を得る上級者向けのものまでさまざまです。
副業を通して少しずつスキルや知識、経験を積み重ね、徐々に収入を増やしていくことも十分可能であるため、ぜひ今回の内容を参考に在宅で副業に取り組んでみてください。